top of page

6.ずっと前からそう、ではなかった

ウプサラ大学病院ってすごいな

スウェーデンってすごいな

ファミリーセンタードケアっていいよね

 

でも、いろんなことが日本と違いすぎる … (?)と思われる方もあるかもしれません。

 

 

 

じつはウプサラ大学も、スウェーデンも ずっと前から今の様だったのではありませんでした。

 

とてもとても苦労をして、少しずつ段階的にやり方を変えていったのです。

30年前

・・・ ふたごちゃん?

10年前

これらはウプサラ大学NICUに掲示されている写真です。

このNICUがどんな風に変わってきたのかよく分かりますね。

 

10年前の写真は、ちょうど今の日本のNICUに似ているかもしれません。

 

 

ウプサラ大NICUでは、新しいことをするときに

 

  赤ちゃんにとって良いか

  家族にとって良いか

  安全であるか

 

この三つを何度も必ず考えているそうです。

 

現在のケアはそれが積み重なったものです。そして、現在もケアを良くしようと進行形です。

 

 

 

例えば、24時間カンガルーケアの対象は、

 

 正期産の赤ちゃんから始まり → 在胎34-35週の赤ちゃん → 在胎30週の赤ちゃん

 → 在胎28週の赤ちゃん・・・

 

 現在は在胎22-23週の赤ちゃんも、可能な状況となれば開始しているそうです。

 

 

2009年の時点では、気管挿管(呼吸用チューブを器具を用いて口から気管へ入れる)以外の処置を

カンガルーケアの状態でしていたそうですが、

最近は 気管挿管もカンガルーケアをしながら、をゆっくり始めているそうです。

 

 

 

世の中の仕組みも10年20年かかって変わり、現在も完成形ではありません。

 

希望する人なら男女問わず、家庭生活と仕事の両立ができるよう、

こどもや家族へのサポートを大切なことと考えよう、

長い時間をかけて、世論・政治が変わっていったのです。

 

 

 

私たちは、これらにとても勇気付けられました。

bottom of page